CAD利用技術者検定 攻略(2級と1級建築)

CAD利用技術者検定 攻略(2級と1級建築)

CAD利用技術者検定について

CAD利用技術者検定は、CADを利用する知識と技術について
問われる試験となっています。
受ける試験の級により変わりますが、
2級を受ける場合は筆記のみで、
1級ともなれば、筆記と実技があります。

基本的に2級の筆記は少し難しいですが、
通常通りテキストを勉強し、過去問を解けば問題なく受かります。
1級は筆記試験は簡単ですが、実技試験が難しいです。

2級と1級を取得するためには、
全体でバランスよく勉強する必要があります。

CAD利用技術者検定1級を取るためには、
先に2級に合格しなければなりません。
そのため、飛び級で1級をとれず、
しっかり順を追って勉強しなければ取れない資格となっています。

CAD利用技術者検定2級の試験

CAD利用技術者検定2級では、筆記試験を勉強する必要があります。
2級試験は”CADの知識”を問われる試験です。
2級の勉強はCADの利用方法というよりは、
CADの基礎知識を勉強しなければなりません。

基礎知識は以下の2種類の項目があります。

①CADシステム

CADシステムは

  • CADシステムの基本機能
  • CADシステムの概要と機能
  • CADの作図データ
  • CADシステムとハードウェア
  • CADシステムとソフトウェア
  • ネットワークの知識
  • 情報セキュリティと知的財産
  • CADシステムの運用・管理と課題
  • 3次元CADの基礎知識

の知識について問われます
専門用語が多いので、覚えることは通常よりも多いですが、
勉強範囲は多くないので、集中的に勉強すれば、
問題なくクリアできると思います。

②製図

製図については

  • 製図一般
  • 製図の原理と表現方法
  • 製図における図形の表現方法

について問われます。
基本的には立面や平面が出題され、
問の中から正しい平面や立面を選択したり、
製図の表現方法としてどれが正しいかを問われます。
作図に関する様々な内容を出題されますので、
平面図や立面図が正確に書けるか、読めるかが
ポイントになります。

CAD利用技術者検定1級の試験

CAD利用技術者検定1級の試験は、
2級に合格しなければ受験できません。
そのため、1級に合格するためには、
まず2級に合格する必要があります。

CAD利用技術者検定1級の種類

CAD利用技術者検定は3つの種類があります。
それぞれ自分の分野に合わせたものを受験しましょう

  • 1級(建築)
  • 1級(機械)
  • 1級(トレース)

CAD利用技術者検定1級(建築)の概要

1級(建築)は、筆記試験と実技試験(製図)の2種類あります。
筆記試験は、2級を合格していれば、比較的簡単な内容です。
正直、勉強しなくても過去問を2年分程度勉強すれば、
十分対応できるレベルです。
問題は実技試験(以下、製図)についてです。
製図は近年では木造が主体となっておりますが、
製図試験がかなり難しくなっております。

1級(建築)のCAD作図試験

製図試験は難易度は少し難しいです。
ポイントとしては、2点重要になります。
①図面を読み解く能力
②図面を早く正確に書く能力

試験で作図するもの

作図のポイントは先ほど申し上げた通りですが、
まずは図面を読み解く能力が必要です。

CAD作図では、図面枠が事前に渡され、
当日では図面枠に加え、平面図や断面図も
渡されます。まずは作図するためにそれを読み取り、
作図していきます。
作図するものは、下記に示します。

作図するもの

作図するのはまずは家具の展開図を作図します。

①家具の展開図
平面図や断面図、展開図が渡されます。
その図面に中に家具も記載されているのですが、
寸法が所々書かれていない部分があるため、
作図していき、その寸法を作図で提示していき、
家具の展開図を完成させる必要があります。

②建物全体の断面図
次に、建物全体の断面図を作図します。
その断面図には、先ほど書いた家具の展開図も入れたり
平面図や他の断面図、図面枠にある凡例から
新しく0から断面図を作成する必要があります。
天井高さや壁の位置、建具の位置や開き勝手など、
細かく作成する必要があります。

当日の試験段取りについて

試験当日の準備はとても大切です。
箇条書きで書きに記載しますので、
参考にしてみてください。
試験当日までに、下記のものを準備しましょう

  1. 受験票の印刷
  2. 自身の証明写真の準備
  3. 筆記用具の準備
  4. CADをインストールしたノートパソコン
  5. 予め配布されている図面枠のデータ
  6. パソコンのバッテリー、マウス
  7. 必要な人はテンキー、空きのあるUSBポート
  8. 飲み物

これらが準備できたら、あとは当日の段取りです。

  1. 試験30分前に試験会場につくようにする
  2. パソコンや筆記用具を準備する
  3. 当日は”問題用紙”と”USB”が配れます
  4. パソコンで予め配布されているデータに解答を入力
  5. 最後はUSBに所定のデータを入れて提出
  6. これで試験が終了します

まとめ

今回はCAD利用技術者検定について解説しました。
2次元CAD利用技術者検定2級は、筆記試験が主となります。
必要最低限の知識がないと合格が難しいため、
しっかり勉強してからいくことをお勧めします。
勉強時間としては10時間以上は必要だということを認識しておきましょう。

また、2次元CAD利用技術者検定1級(建築)は、
筆記試験よりは作図のほうが重要です。
作図がしっかりできないと合格nは至らないので、
図面を読み解く能力
図面を早く正確に掛ける能力を身につけましょう